F's Radio
Prologue
娘が小学生の時に、「ラジオってどうやって聴くの?」と質問されました。
好きなアイドルのラジオ番組を聴くためです。

家にあるラジオのほとんどが、プリセットタイプではないダイヤルを回すアナログタイプで、
テレビのようにチャンネルがないので、選局のやり方そのものが分からなかったようです。
チューニングしたラジオを渡しました。今はRadikoで、誰でも簡単に聴けるようなりました。

私はラジオ(受信機)も好きで、昔使っていた携帯電話やMP3プレーヤーもFM付で、
気が付けばポケットラジオから、往年のBCLラジオまで、いろいろラジオが集まっています。

ラジオを聴くのは、手作業をしている時が多く、朝は洗面台横のラジオを聴きながら歯磨きと洗顔をして、夜はラジオを聴きながらゆっくり入浴しし、寝る時も聴いています。

オフィスではラジオを聴くことはないので、平日の夜や土日に聴く事か中心になっています。
最近はRadikoを録音したものをMP3にして、移動中にiPodで聴く事も多くなっています。

東日本大震災でラジオが見直され、手回し充電付や太陽電池付が注目されましたが、
ラジオを知らない若い世代は、RadikoをスマートフォンやPCで聴くようになり、
受信機の需要は減りつつありますが、BCL世代の私は受信機に魅力を感じてしまいます。

日本が高度成長期で、最も勢いがあった時代の国産ラジオ達と、
21世紀に経済成長著しい中華ラジオ達を紹介します。

驚くべきことに、1970年代のラジオは21世紀のラジオに比べて、
勝るとも劣らない受信性能で、心地よい音を聞かせてくれるのです。


Last updated
[2014.1.12]



Link

  F'sトップ 

1 National RQ-585
MAC BCL
2 SONY ICF-5900
Skysensor
3 National RF-2200
COUGAR 2200
4 TECSUN BCL-3000
Modified to Japanese spec
5 Qriom
ROC-101
6 AudioComm
RAD-F5228M
7 DEGEN
DE1103
8 ANDO
ER4 -330SA
9 TECSUN
AN-200
10 TECSUN
PL-450

著作権 本ホームページおよび画像の著作権はS_Fに帰属します。
このホームページの一部または全部を許可無く複製、改変、転載することはできません。
Copyright S_F. All Rights Reserved.